前言
新闻精选,附上词汇表和原文,可以在获取信息的同时学习日语。
本文还介绍了今年以来日本出版的新书,紧跟AI国际潮流。作者都是机器学习和深度学习老兵,第一本书的其中一位作者近日官宣进入stability AI担任首席科学家,曾传闻可能会出任OpenAI日本分社社长。AI大潮也给业内人士带来一波事业上升期哈。同时还附上其中一本与ChatGPT相关的书的目录。作者中好几位是日系开源机器学习框架Chainer开发企业Preferred Networks (PFN)高管。
最后用一张图介绍以ChatGPT为代表的生成式AI在教育行业的应用(use case)。
目录
新闻精选及日语词汇
ChatGPT人气插件
苹果应用商店反垄断措施
日本三大银行加大中途招聘力度
AI相关新书推荐
生成式AI在教育界的应用
新闻精选日文原文及网友点评
ChatGPT人气插件
苹果应用商店反垄断措施
日本三大银行加大中途招聘力度
新闻精选及日语词汇
ChatGPT人气插件
Source: https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20230603-00352296
2023年6月,ChatGPT的热门插件包括搜索插件、内容分析插件、生成插件、教育插件、计算插件和自动化插件。其中,搜索插件主要支持网站和旅行等搜索,包括:
Expedia
KAYAK
KeyMate.AI Search
ScholarAI
VoxScript
内容分析插件则可以分析PDF和视频等内容,这类插件包括:
AskYourPDF
ChatWithPDF
Link Reader
Noteable
Video Insights
此外,还有一些插件可以支持生成提示或图表,如:
Prompt Perfect
Show Me
WebPilot
教育插件则是用来提升用户能力,如:
Speak
而计算插件如:
Wolfram
可以支持高级计算。
自动化插件则主要支持与各种互联网服务的协作,例如:
Zapier
虽然ChatGPT的WebBrowse的功能略显不足,但是这些插件的实用性非常强。
词汇:
1. プラグイン, Puraguin, 插件
2. 検索系, Kensaku-kei, 搜索系列
3. コンテンツ分析系, Kontentsu Bunseki-kei, 内容分析系列
4. 生成系, Seisei-kei, 生成系列
5. 教育系, Kyouiku-kei, 教育系列
6. 計算系, Keisan-kei, 计算系列
7. 自動化系, Jidouka-kei, 自动化系列
8. ChatGPT, ChatGPT, ChatGPT
9. PDF解析, PDF Kaiseki, PDF分析
10. 音声・動画, Onsei・Douga, 音频与视频
苹果应用商店反垄断措施
Source: https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230602-OYT1T50317/
关于美国苹果公司应对应用商店的开放义务,日本正在考虑保障iPhone的安全性的措施。因为有强烈的担忧认为,如果开放商店,将增加受到网络攻击的风险,所以日本一方面要求苹果采取必要的安全措施,另一方面考虑实行一个机制,由日本来审查其是否妨碍了其他公司的进入。
日本认为,利用智能手机获取应用程序的应用商店的竞争性不足,这是个问题,因此决定强制苹果允许使用其他公司的服务。然而,苹果强烈反对开放,认为这将增加受到恶意程序攻击的风险,使用户面临危险。此外,用户和部分专家也表达了他们的担忧。
日本在考虑开放的同时,正在考虑一个选项,即让苹果审查其他公司的应用商店,并在采取了一定的安全和隐私保护措施之后,允许下载。但是,也担心苹果可能以安全为由阻止其他公司的进入,所以正在考虑设立一个机制,由日本来判断对策是否过度。
日本认为,如果通过开放商店使得其他公司可以进入,那么安全方面也将产生竞争,从而提高安全性。苹果在iPhone上禁止使用非苹果的应用商店。2022年通过应用商店实现的销售额比前一年增长了29%,达到了1.123万亿美元(约160万亿日元)。
1. アプリストア - Apurisutoa - 应用商店
2. サイバー攻撃 - Saibā kōgeki - 网络攻击
3. 安全性 - Anzensei - 安全性
4. アップル - Appuru - 苹果公司
5. 審査 - Shinsa - 审查
6. スマートフォン - Sumātofon - 智能手机
7. マルウェア - Maruwea - 恶意软件
8. プライバシー保護 - Puraibashī hogo - 隐私保护
9. 競争 - Kyōsō - 竞争
10. 売上高 - Uriage-daka - 销售额
日本三大银行加大中途招聘力度
Source: https://www.sankei.com/article/20230603-2ERKCLALO5IYNGA74EPCBRPXQE/
日本的三大银行 - 三菱UFJ、三井住友和瑞穗,正在扩大中途招聘的规模。这一举措反映出对“纯血主义”观念的削弱,这种观念偏重于从新员工中提拔人才。在社会发展大变的当下,如数字化和可持续性的重视,这三家银行正在招聘更多的中途职员,增强与离职者的联系,甚至建立了名为“校友网络”的互动网站。此外,由于在线交易和处理的增加,行业内对应用程序开发、数字营销、数据分析和安全相关的专业人才的需求正在加剧。在这三家银行中,瑞穗金融集团尤其积极,计划在第5个财年招聘超过400人。
1. メガバンク, Mega Bank, 大型银行
2. 中途採用, chuuto saiyou, 中途招聘
3. デジタル化, dejitaru-ka, 数字化
4. 純血主義, junketsu shugi, 纯血主义
5. 離職者, rishokusha, 离职者
6. アプリ開発, apuri kaihatsu, 应用开发
7. デジタルマーケティング, dejitaru maaketingu, 数字营销
8. データ分析, deeta bunseki, 数据分析
9. セキュリティー, sekyuritii, 安全性
10. アルムナイネットワーク, arumunai nettowaaku, 校友网络
AI相关新书推荐
Source: amazon.co.jp
生成式AI在教育界的应用
Source: Facebook community
精选新闻日文原文及网友点评
版权归属于原作者。仅限个人学习交流。
ChatGPT人气插件
https://news.yahoo.co.jp/byline/ohmototakashi/20230603-00352296
ChatGPT人気のプラグイン2023年6月版。検索系とコンテンツ分析系が人気。情報漏えいリスクも。
2023年6月現在、ChatGPTプラグインの「Popular」に掲載されているプラグインを以下に掲載します。
・検索系プラグイン
ウェブサイトや旅行等の検索を支援するプラグインです。
- Expedia
- KAYAK
- KeyMate.AI Search
- ScholarAI
- VoxScript
・コンテンツ分析系プラグイン
PDFや動画等のコンテンツを分析し、そのコンテンツについて対話するためのプラグインです。
- AskYourPDF
- ChatWithPDF
- Link Reader
- Noteable
- Video Insights
・生成系プラグイン
プロンプトやダイアグラムの生成を支援するプラグインです。
- Prompt Perfect
- Show Me
- WebPilot
・教育系プラグイン
利用者の能力向上を支援するプラグインです。
- Speak
・計算系プラグイン
高度な計算を支援するプラグインです。
- Wolfram
・自動化系プラグイン
インターネット上の様々なサービスとの連携を支援するプラグインです。
- Zapier
コメント:
---
ChatGPTのWebBrowseはイマイチですが、プラグインは結構有用です。
LinkReaderは「https://xxx を要約して」でアクセスせずとも要約してくれます。
AskYourPDFも長大なPDFをURLを指定して「https;//xxx/xxx.pdf について、〇〇を教えて」で要約してくれます。
---
プラグインではありませんが、以下のLINEボットはPDF解析や音声・動画(YouTube含む)の文字起こしから質問回答等可です。モード切替が必要だったり文脈記憶はチャットモードのみですが、現時点では無料です。(お友だち登録のみ必要です)
※ 画像生成直ったようです。
LINE公式アカウント:
https://line.me/R/ti/p/@refinancier
アプリページ:
https://refinancier.jp/refinancier-ai/
---
Speakびっくりするくらい精度高いのでおすすめですね。
苹果应用商店反垄断措施
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230602-OYT1T50317/
アプリストア開放、サイバー攻撃懸念する声も…安全性確保へ「アップルによる審査」政府検討 2023/06/03 05:00
米アップルに対するアプリストアの開放義務づけをめぐり、政府がiPhone(アイフォーン)の安全性を確保する施策を検討していることがわかった。ストアを開放すればサイバー攻撃の危険性が高まるとの懸念が根強いためで、アップルが必要な安全対策をとれるようにする一方、他社の参入を妨害しないよう、政府が適切性を審査する仕組みを念頭に置く。
政府はスマートフォンのアプリ入手に使うアプリストアの競争が乏しいのを問題視し、他社のサービスも使えるようアップルに義務づける方針だ。
ただアップルは、「マルウェア(悪意あるプログラム)の攻撃を受けるリスクが増大し、利用者を危険にさらす」などと開放に強く反対。利用者からも不安の声が相次ぐほか、一部の専門家も懸念を示している。
政府は開放にあたり、アップルが他社のアプリストアを審査し、安全やプライバシー保護に関して一定の対策をとったうえで、ダウンロードできるようにすることを選択肢の一つとして検討している。ただ、安全を口実にアップルが他社の参入を阻む恐れもあるため、対策に行きすぎがないかどうか、政府が判断する仕組みを検討する。
政府はストア開放によって他社が参入すれば、安全面でも競争が起こり、安全性が底上げされるとみる。
アップルはiPhoneで自社以外のアプリストアを利用できないようにしている。アプリストアを通じた2022年の売上高は前年比29%増の1兆1230億ドル(約160兆円)に上った。
日本三大银行加大中途招聘力度
Source: https://www.sankei.com/article/20230603-2ERKCLALO5IYNGA74EPCBRPXQE/
メガ3行、中途採用拡大 デジタル対応で薄れる純血主義 2023/6/3 18:16
三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク3行が中途採用を拡大している。出戻りのカムバック採用にも力を入れているほか、退職者とのつながりを強化するためアルムナイ(卒業者)ネットワークと呼ばれる交流サイトも立ち上げている。デジタル化やサステナビリティー(持続可能性)の重視など社会の動きが大きく変わる中、新卒からの生え抜きに重きを置く「純血主義」も薄れつつある。
メガバンク3行の中途採用は令和5年度に770人以上を計画する。新卒を含めた全体のうち、中途が約4割を占める。元年度との比較では約6倍の伸びを見せ、3行とも4年度から採用が急増している。
背景には離職者の増加もあるが、デジタル対応などの専門人材が必要となっていることが大きい。銀行業界はオンラインの取引や手続きが広がり、顧客とアプリで直接つながるようになった。このため、業界ではアプリ開発やデジタルマーケティング、データ分析、セキュリティー関連の人材が不足しており、獲得競争が激しくなっている。
特に積極的なのが、みずほフィナンシャルグループ(FG)だ。4年度は銀行や信託などで計326人を採用し、5年度は400人以上を計画。木原正裕社長は「注力領域の人材を増やしたい」と意気込む。
三菱UFJ銀行は5年度に200人の採用を計画する。三菱UFJFGの亀沢宏規社長は「専門性を発揮してもらう方向で進めている」と説明する。
三井住友銀行も5年度に170人を採用する予定。三井住友FGの太田純社長は「もう1回戻ってくる退職者を含め、中途採用を増やしていく」との方針を示す。
メガバンクではカムバック採用にも前向きだ。従来であれば他社への転職者は「裏切り者」という扱いだった。それがいまは、外で経験を積んで、専門性を身につけた人材の出戻りを歓迎する文化に変わりつつあるという。
みずほFGでは4年度に計10人を採用した。人事担当者は「企業カルチャーを知っており、入社後のミスマッチが生じにくい」と即戦力として期待する。
また、みずほFGは3年前にアルムナイネットワークを立ち上げており、約850人が参加する。退職者とつながり、採用だけでなく、新たなビジネスを創出する狙いもある。三井住友銀行は4月、三菱UFJ銀行も5月に交流サイトを相次いで設立した。
これまでメガバンクが重視した純血主義はデジタル化への対応などで限界を迎えている。中途採用は今後もある程度定着するとみられ、人材の多様化がさらに進みそうだ。(黄金崎元)
コメント:
---
当社も90年代は純血主義に近かったです。中途採用者が社員の3割を超えた部署から、文化が変わったと実感しました。
女性比率も3割まではとにかく増やすが大事で、3割超えたら自然と文化が変わり定着してくる印象です。今は真にデジタルな働き方が出来る社員3割が課題でしょう。
レガシーな大企業では、とにかく女性、中途採用、デジタル人材、それぞれ3割が必要と考えます。この3点3割セットが実現すれば、自ずと今どきの社風に変わると信じてます。
---
若手離職者の増加は深刻だと思います。(行き先はコンサル。) 戻りたくなる会社にすることが肝要かと。個人的には、どんどん転職する人の方が実力がつくのかも!と思っている昨今です。
---
銀行はもう人気がなくて、採用では苦労しているように見えます。欲しい学生は採用できていないので、中途採用を増やすしかないと舵を切ったのは7~8年前?!じゃなかったでしょうか。毎年、この記事と同じ記事が出るのは今に始まったことではないですね。
向き不向きもあれば、新卒時は銀行なんて~と避けていても、子どもができたり、年収が上がらず、安定を求めて転職を考える等あるようです。
銀行内も、合併を繰り返し、社内派閥の弊害などで、生え抜きの価値がなくなったと聞いた事があります。ただ、未だに評価が不透明な業種ではあります。
---
純血主義、、、島国だからなのか、村社会的なことよね、、、
私は中途入社で、グループ企業の中で出向や転籍もしているので、もし今の会社が純血主義な企業だったらやっていけないですね。今の会社はそういうのが無いのでラク。
---
メガバンクは、頭は良いけど自分の組織を守ることしか考えていない、半沢直樹に出てくるような連中が跋扈しているイメージがあります。メガバンク内の特殊な世界で育った、やたら声のでかい人たちが、自分たちのやり方を押し付けることなく、外から来た人たちを受け入れるような雰囲気を作っていかないと、中途採用の人も集まらないでしょうね。
Happy reading :)
---end---
网友评论